【居酒屋の騒音】うるさいですか?法律があるかも!

「寝たい!」でも居酒屋の騒音が・・。って人向けに書いています。
居酒屋の騒音は、法律・条例で規制されているかも?しれませんよ!と言うお話です。
結論から書くと、居酒屋の騒音は「規制されている地域」と「規制されてない地域」があります。
それを踏まえて解説をしていきます。
深夜の居酒屋です!深夜の時間帯「居酒屋の騒音がウルサーイ!」人に向けて書いています。
記事の目次
- 居酒屋の騒音は条例で規制されている
- 深夜に居酒屋の騒音がうるさい!場合は、条例で規制されているかも?と言うことです
- 居酒屋の騒音は警察に通報より、条例で規制されていないか?を優先
- 居酒屋に直接、苦情する場合 誰に言えばいいの?
居酒屋の騒音は条例で規制されている
少し説明をさせて下さい。騒音規制法では以下の様に書いてあります。
深夜騒音等の規制に関しては、地方公共団体が、住民の生活環境保全の観点から、当該地域の自然的、社会的条件に応じて必要な措置を講ずる。
深夜の居酒屋の騒音は「県や市」が作ってね!となります(´;ω;`)

県や市が勝手に作れるのは「条例」しかありません。
〇〇条例!と言う名前で規制をしています。
県や市は、法律は作れません。条例は作れます。国が作ると法律です。
深夜に居酒屋の騒音がうるさい!場合は、条例で規制されているかも?と言うことです

条例は、地域独自で作った条例ですから、地域差があります。
他県の条例は、適用されない!と覚えておきましょう!
もしかしたら規制されているかも?しれませんよ。
規制内容も地域差があります
簡単に書くと、深夜の居酒屋営業を禁止している地域、〇〇デシベルで規制している地域などがあります。また、罰則も地域で変化します。
あなたの住んでいる地域に居酒屋の騒音規制があるのか?ないのか?わかりません!

住んでいる場所で「居酒屋の騒音規制」がないケースがあります(´;ω;`)
あなた自身で調べる場合は、自治体のHPで確認をしましょう。何度も言いますが、
あなたの地域の条例しか適用されません!
居酒屋の騒音は、どのように規制されているのでしょうか?
愛知県と東京都で解説をしてきます。
愛知県の場合
愛知県では、居酒屋の騒音を規制しています。
規制時間帯は、午後10時~午前6時の間を規制しています。
規制される音量は40dB~70dBで規制されています。
*住んでいる場所で基準が変わります。用途地域が関係してきます。
愛知県:営業騒音の規制より PDFです。
東京都の場合
東京都では、居酒屋の騒音を規制しています。
規制時間帯は、午後11時~午前6時までの間で規制しています。
規制される音量は40dB~55dBで規制をしています。
*住んでいる場所で基準が変わります。用途地域が関係してきます。
東京都:深夜営業等に関する規制基準より
規制されている場合は、このような規制内容になります。この基準に違反すると「条例違反」になります。
罰則については別に確認する必要があります
居酒屋の騒音は警察に通報より、条例で規制されていないか?を優先

警察を呼んだ場合は、その場の警察官の判断で決まります。
警察官は「〇〇デシベル以上だから音を小さくして下さい」とは言いません。あくまで「通報があり近所の人が迷惑しているみたいです!」と言います。
条例違反と判断するのは、市町村の職員さんです。

警察官ではないことを覚えておいてください。
警察官に、この居酒屋は「〇〇デシベルを超えている!違反だろう!」と言っても意味がないです。
警察官は騒音の条例に違反しているか?どうか?を確認してくれません。
警察官が来て、居酒屋側が納得した場合は「それが正解です」騒音が小さくなれば・・の話ですが。基本的に壁が薄い場合、いくら気を付けても無理な場合があります。
警察官の注意より効果的だと思います

条例で居酒屋の騒音が規制されている場合は、口頭注意より効果は大きいはずです。騒音主で違いますが・・。
明確に規制されている時間帯・規制基準がありますから、それに違反し続けて、居酒屋を運営するのは経営者にとって、苦痛です。
居酒屋に直接、苦情する場合 誰に言えばいいの?

苦情・クレームは経営者や本部に言いましょう!
アルバイトに言っても無駄です。これだけは理解して下さい。アルバイトが悪いわけでなく、「お金を稼ぎに来ているだけ!」です。
時給900円前後で、対応してくれるわけないと思ってください。
最初に苦情を言う場合は、店長クラス・経営者クラスに苦情を言いましょう!
最初の苦情から録音しましょう!

経営者は、本気で対応してくれないでしょう。
理由として
- 居酒屋で騒音が出るのは「当たり前」
- 騒音を出しているのは「私ではない」
- 騒音の苦情は「お宅だけ」音に敏感すぎなんじゃない?
- 防音工事は「お金が掛かりすぎる」
居酒屋「すいません。今後は気を付けます。」で終わると思います。
一回の苦情で、防音工事をしてくれるとは思わないでください。これは「あなたの戦いです」
近所・近隣の方が同じ思いをしていないか?聞き込みするぐらいの勇気が必要です。仲間が多いと有利です。
深夜帯に発生する居酒屋の騒音の条例を確認してからにして下さいね。違反していれば、職員さんが、経営者に苦情を言ってくれますから。